2025春「北海道防衛作戦」E2-2(甲作戦)
連合艦隊でボスが潜水艦。
あれ、去年もこんな感じのマップがあったな…
軽空1軽巡2駆逐3
重巡2軽巡1駆逐3【水上部隊・「第五艦隊」札】
Lなし – M通常 – N分岐 – O空襲 – Q対潜 – V通常(重巡ネ級改) – V1なし – W第二ボス(潜水鰆水鬼)
ボスが潜水艦、かつ連合艦隊なマップ。
通常艦隊の場合と何が違うかというと「夜戦でも対潜水艦にしっかりダメージが入る」と言うこと。
ただし、第二が全体的にまぁまぁ固いしダメージは入らないしで、夜戦で第一をターゲットにできるかというと難しいところ。
それなら昼で片付ければいいんじゃね? という発想でやるのがこの編成。
ちなみに、前回の潜水艦連合艦隊ボスは去年のオーラス(E4-4)でありました。
ただし、オーラスなので特効モリモリの最強編成で臨めたからいいものの、今回はまだE2。
ある程度サブで組まざるをえないのが難しいところ。
とにかく水上艦は無視して、潜水艦(都合3艦出てくる)に全振り。
対潜艦を8艦用意して、第1に特効艦4艦(ボスで2巡するから)、第2に他4艦。
削り時に道中の潜水艦を安全に渡るなら、第2に先制対潜艦5艦あった方が良い。
特効艦を特急で育成して第1にぶっ込むのもアリ(上の例だと霞がそう)。先制対潜である必要がないけど、ボスには強いので便利。
同じ編成を使うE3-1で、以下のうち6艦が必要になるため、それを考慮しながら編成するのが吉
この艦が6艦+北方バルジを3艦設置しないと最短を通れないので注意。
(穴開け前提なら、ここでさっさと開けておいた方がいい)
那智、足柄、阿武隈、多摩、木曾、霞、不知火、薄雲、曙、潮、初霜、初春、若葉
ボス前の索敵で65(分岐点2)程度が必要なので、注意(上の例は少し足りなかったけど通った…)。
結構盛らないと通れないと思う。
最短を通るのは、重巡2・軽巡2・駆逐6が必要っぽい。
残り枠で軽空母は持ち込める。正規空母は持っていく方法があるっぽいけど詳細不明(上記史実艦6艦が関連している気が…)。
戦艦も持ち込めるけど、道中で2巡するのはマイナスでしかない気が…(ボスは必ず2巡するし)。
支援は道中(砲撃)、決戦(対潜)ともあり。道中は削り時からあった方が撤退率下がると思う。
基地は東海を2部隊ボスへ。正直効果は限定的だけど。
削り時は東海じゃなくて攻撃機2部隊の方がいい気がする。
煙幕はラス前で使用。
破砕は
ある程度特効艦を用意できれば、破砕なくても何とかなりそうな気が。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません