2025春「北海道防衛作戦」E3-1(甲作戦)

2025年3月13日

直近の月次だったり、任務だったり、今イベントE1だったりで配っていた「北方迷彩」の出番。


戦艦2軽巡2駆逐3【遊撃部隊・「第五艦隊」札】

A分岐 – C分岐 – E通常(PT) – F通常 – F1空襲 – F3対潜(潜水新棲姫) – G第一ボス(北方水姫)

「第五艦隊」の「史実艦」は以下の通り。

那智、足柄、阿武隈、多摩、木曾、霞、不知火、薄雲、曙、潮、初霜、初春、若葉

E ⇒ F に史実艦5艦、北方迷彩非装備艦4艦以下(つまり7隻編成で装備艦3以上)、駆逐3以上+索敵が必要。
F1 ⇒ G に史実艦6艦、駆逐4以上、高速統一+索敵が必要。
索敵は、分岐点4・80で通る様子。

ちなみに史実艦の中で北方迷彩が装備できるのは重巡・軽巡系と不知火のみ。
(ただし不知火はD3主魚電見がいいか、北方迷彩で特効狙うか、どちらがいいかはよく分からん)

当初は史実艦6艦(軽巡2+駆逐4)と矢矧を入れて最短ルートでやっていたのだけど、削り時は余裕だったものの、ラスになるとレ級が追加されるなどして火力不足が著しい。
重巡と木曾はサブがないので採用しづらかったので、これ以上史実艦でクリアさせるのは難しいと判断。

さすがにE2マス(ギミックで行った、ネ級改がいたところ)は踏みたくないので、史実艦5+北方迷彩3+駆逐3を維持しつつRichelieuとJean Bartを使ってタッチを出せる編成にしてようやくクリアできました。
(史実重巡入れている人は、ネルソンタッチとかを採用するのもいいかもしれない。高速統一すれば最短も通れる)

史実艦で水戦持てるのは多摩だけなので、水戦箱に。
基地に陸戦×2を入れて、穴開けないでギリギリ拮抗率高めの調整(100%ではない)。劣勢にすると輸送艦からも連撃を食らうので、拮抗にはしたいところ。

あとは魚雷カット艦を複数。これがないとさすがに仕留められない…。

基地は陸戦1陸攻3を2部隊ボス(半径7)へ。
「隊」と名が付く陸攻は特効なので優先的に採用。

支援は削り時不要(最短を通る場合)、ラスは道中(対潜)・決戦ともに出す。

 

ちなみに、高速+だと史実艦や北方迷彩の条件が関係なくなる模様。

どうしても史実艦を揃えられない方は一考する価値はあるかも。