2025春「突入!第二次礼号作戦」E5-3(甲作戦)

E5のラスは集積地との戦い。
後段になって、各エリアのラスが軽いな…


戦艦1空母1重巡1航巡1軽巡1第百一号輸送艦1
軽巡1駆逐5(【「礼号作戦部隊」札】)

Lなし – M通常(駆逐ラ級δ) – U1空襲 – U2対潜(潜水新棲姫) – U3空襲 – X通常(PT) – P2なし – R通常(重巡ネ級改×1~2) – Z第三ボス(集積地棲姫改)

(水母 or 潜母 or 補給艦なし)、 低速 or 空母1以上で M ⇒ U1(高速、空母なしだとUへ行って空襲が1つ減らせる)
「史実艦」5以上で P2 ⇒ R

※「史実艦」は足柄、大淀、霞、朝霜、清霜、榧、杉の7艦

一言で言うなら「ももちをボスマスまでお届けする」マップ。
ももちはボスマスでボスか2番艦かのどちらかしか狙わないし、大破しててもボスへ削り時は2回、ラスでも2~3回(運良ければ1回)攻撃すれば倒せるので、とにかくボスマスまで行けば何とかなる。
上のももちの装備はガバっているっぽい…歩兵部隊+チハ改、新砲塔、二式内火艇★10がいいっぽい。
装備ガバでも倒せちゃう…そのぐらいの感じ。

ももちの手数を増やすためにネルソンタッチを採用。
これによって、実質ももちの攻撃回数が3回になる。
単純に攻撃数が増えるだけ撃破率が上がるから、ここは採用したい。
特にラスはももちだけだと僅かに足りなくなる可能性があるので、E5-2で使った長門型に陸上装備入れるのもありかと(水母や夕張なんかでもいいと思う)。

それ以外は道中をいかに通すかを考えて装備を割り振れれば。
対潜マス用の先制対潜と、PT用の装備があればいいのかなと。ももちの打ち漏らし用に陸上装備を入れてもいいかもしれないけど、あまり有益性を感じない…そもそも夜戦でボスと当たれる可能性が高くないし。
正規空母が1艦入れられるので、特効のある夜爆と夜攻を入れて道中安定化に(PTにも結構当たる)。

E5-2に引き続き、最短を通るには史実艦が5つ必要。

 

あと、E5-2に引き続き初戦はラ級なので、煙幕必須(基地を出す方法もあるけど、個人的には煙幕の方がいい感じがした)。
阻塞気球はボスマスで有効なので、積んでいきたい。

 

基地はU2マス(対潜)、Xマス(PT)、Rマス(ネ改×2)に1部隊ずつ(E5-3からは3部隊出せる)。
ネ改の方が不安な人は、XマスをやめてRマスに2部隊出す手も。
支援は不要かな…。ラスでどうしても手数が足りないなら決戦とかあってもいいかもしれないけど…

 

破砕は一応あるっぽいけど…お好みでどうぞ。