2025春「突入!第二次礼号作戦」E6-1(甲作戦)

2025年4月3日

E6の最初は、またしても駆逐ラ級がボスなのよ…


戦艦3軽巡1水母1補給1
航巡1軽巡1水母1駆逐3【水上打撃・「第四航空戦隊」札】

G分岐 – J対潜 – J3空襲 – M通常(軽母ヌ級改) – N通常 – O1泊地 – O第一ボス(駆逐ラ級ζ)

(水母+補給系)3で J ⇒ J3(他に条件あるかも?)
戦艦3以下、大和型なし、軽巡2以上 or 駆逐5以上で J3 ⇒ M
ボスマスへは要索敵

当初は輸送護衛じゃないと最短(J ⇒ J3)を通れないと言われていたのですが、水母+補給艦系が3艦あれば最短を通れることが発覚。
水上打撃ならタッチ編成が組めるので、こちらで行くことに。

第一に水母と山汐丸を配置。
ラスは制空がかなり上がるので、艦戦を積める山汐丸を持っていって優勢を取るように。
あきつ丸や熊野丸を入れてもOK。2艦入れて更に制空を取る手段もあるけど、道中撤退が怖い…
第二は水母の中で一番強いと思われる三隈水母を設置。
ラスでは開幕魚雷と探照灯役に。削り時は連撃でもいいんじゃないかと。
ただ、ここのために三隈を残しておく必要はないかなと。どうせ探照灯役になると思うので、サブの水母で十分(装甲がいまいちになるだろうけど)。
水母+補給艦枠は役割として制空・煙幕になると思うので、さほどLvが高い艦じゃなくても全然大丈夫だと思う。

軽巡2 or 駆逐5 ないと最短を通れないので、制空担当としてアトランタを配置。
制空担当は秋月型でもいいんだけど、最上を入れちゃったから軽巡を入れないと最短抜けられないので…

タッチは特効の伊勢型を活かせるロドニータッチを採用。
戦艦3でタッチするならアイオワタッチでもいいと思うので、このへんはお好みで。
なるべくなら伊勢型を特効+タッチ効果が最大に乗る「主主徹電偵」にしたいので、他の艦で制空を取りたい…
(私はわずかに制空不足で1艦しかできなかった)
この辺は制空権シミュレーターとにらめっこして決めるのがいいかと。

これでラスは高確率で3択に持っていくことができるので、撃破もしやすいんじゃないかと。
あとは特攻駆逐艦を並べるだけ。
流石に高確率で夜戦3択ですから…そんなにはまらないはず。
駆逐艦の数に制限はないので、魚雷カットイン艦の頭数が足りないなら北上の方がいい。上の例は最上は北上のほうがいいかな…特効だし。
枯れる事があってもワンチャン狙うなら、先制対潜やボス夜戦もできる龍鳳改二戊もありかと。

 

煙幕は初戦の対潜に。

基地は陸戦1陸攻2陸偵1で3部隊ボスへ。削り時は陸戦1陸攻3でも。
ラスは熟練度ハゲることが前提なので、陸偵入れて命中重視。
支援はラスに決戦のみで十分じゃないかと。

 

参考・輸送護衛(削り)


戦艦2駆逐4
重巡1航巡1軽巡1駆逐3【輸送護衛・「第四航空戦隊」札】

第一の駆逐艦の役目がない…
削り時に使っていたので、初月旗艦で司令部入れてた
(ただし、大破率は全然高くない)