2025春「突入!第二次礼号作戦」E6-2(甲作戦)

残るボスはあと2つ。
ただ、ここから先が色々と長い。


戦艦3空母1重巡1駆逐1
航巡1軽巡1駆逐4【水上打撃・高速統一・「 第二遊撃部隊」札(「礼号作戦部隊」「第四航空戦隊」札も使用可能)】

G分岐 – J対潜 – J2通常(駆逐ラ級δ) – P空襲 – R分岐 – T通常(重巡ネ級改×2) – V第二ボス(深海重巡水姫)

戦艦3以上で「スタート3」から
大和型0でJ ⇒ J2(大和型入りの場合、J1を経由)
戦艦3以下、正規空母系3以下、高速統一、駆逐5以上、重巡系2以上、大和型なしで J2 ⇒ P
T ⇒ V に要索敵

道中の通常戦、J2とTマスがいずれもしんどいマップ。
J2は今イベントおなじみ駆逐ラ級で、当然のように開幕雷撃。
かたやボス前のTマスはネ改が2艦。しかもラス時は常に単縦陣のみになるので、攻撃力が半端ない。
この2つを抜けて、初めてボスまでたどり着ける。

ネルソンタッチを採用し、タッチ向けの艦に特効の伊勢と榛名を採用。
最短を通るには高速統一が必要なので、ネルソンと伊勢は高速化を。
制空担当に加賀をいれて、道中を安定して通れるように。
重巡系1だと駆逐を6入れないといけないので、特効の足柄と、カット引用に最上を採用。
あとは特効駆逐を第二に並べるだけ。後は運次第。

大和型も採用可能。ただし

  • 空襲が1つ増える
  • 空母なし、重巡系1以下、軽巡2以上、駆逐6にする必要がある

という事に注意。
戦艦3(大和・武蔵・伊勢)重巡(航巡)1軽巡1駆逐1、軽巡1駆逐5
という編成でほぼ固定されると思う。
伊勢を活かして航巡軽巡で制空を取るか、伊勢を艦戦キャリアにして特効重巡の足柄を入れるかの2択になるかなと。

個人的には大和型を入れると道中撤退の嵐だったので、ネルソンの方がいいとは思っている。
ただし、ボスマスでの火力は言わずもがな。
もちろんネルソンだとしてもそれなりに撤退させられるので、じっくりやっていくしかない。

 

煙幕はTマスに。
J2とどちらへだすか悩むところだけど、煙幕を出そうが出さまいが、開幕雷撃は食らうときは食らうので、意味ないかなと。
むしろ戦艦系だとラ級へ結構ダメージ入れてくれるので、こっちの方が全体的に潰しやすい。

基地は削り時は2部隊ボス(半径8)、1部隊をJ2(半径5)へ。
T(半径7)とどちらへ出すかはお好みだけど、J2は特効が付いている誘導弾系を出せるので、こっちの方が効果が高いと判断。
ラスは大艇入れてでも誘導弾系をボスに当てる方が効果が高いと思う。

支援は、削り時は決戦のみ(余裕があれば道中も)、ラスは両方。

 

私は、というとラスで噛み合わずにかなり苦戦していたのですが、霞が1000pt越えの魚雷カットインを一撃決めて、終わりました。
もっと早くやってくれよ