2025春「北海道防衛作戦」E2-1 大泊・榧・第百一号輸送艦・山汐丸・海防艦掘り(クリア後想定・甲作戦)

E2-1では新艦の大泊や榧、E5-3で(ほぼ)必須な第百一号輸送艦、その他海防艦などが掘れます。
榧だけほしいのであれば確率的にはE3-3、杉と両狙いをしたい場合はE4-3の方がいいかもしれません。

ドロップ艦情報

艦名 ドロップ率
択捉 2.54%
国後 2.35%
大泊 1.46%
薄雲 1.40%
第二十二号海防艦 1.17%
0.98%
第百一号輸送艦 0.95%
冬月 0.73%
山汐丸 0.54%
0.41%
0.38%

KCNav より(2025/04/18現在)

第百一号輸送艦については、3隻持ちまでできる様子。
(2隻までは現実的な確率)

編成例


航戦1重巡2軽空1軽巡1駆逐1
軽巡1雷巡2駆逐3【高速統一・水上部隊・「第五艦隊」札】

Lなし – M通常 – N分岐 – P対潜 – R通常 – Tなし(揚陸) – U第一ボス(駆逐ラ級)

高速統一かつ駆逐3以上でスタート2 ⇒ L?
戦艦なし、空母なし、高速統一で P ⇒ R?

戦艦や正規空母系を入れると空襲が追加されるが、軽空母や航空戦艦なら最短を通れる様子。
ただし伊勢や日向の改二を入れる場合は寒冷地装備がないと出撃できないので注意(改まではなくてもOK)。
高速化+寒冷地装備だと枠がかなり埋まってしまうので、採用しづらい…ので、扶桑型を採用。
戦艦がいた方がボスで2巡できるので便利。1巡目で随伴はほぼ潰せるので、2巡目で全員でフルボッコする形。
那智や足柄は特効なので採用。ロシア出自の艦も同じく特効。

戦艦いれてるおかげで、ボスは昼戦でほぼ大破する(何なら昼のうちに撃破もできる)。
夜戦は特効の木曾や北上、矢矧などを連撃で入れていれば、ほぼボスは潰せるので、駆逐艦の仕事はほとんどない。
そのため、対潜装備を持って対潜のPマス用に対策を。
(一応魚雷カットインを持ってはいるけど、使うことないな…)

基地は1部隊をボス、1部隊は初戦のMマスに。
ボス用の1部隊は、彗星江草などにしてもっとエコに回ることも可能。
Mマス用の部隊も全部陸戦にして、軽母ヌ級改を全力で枯らすのもありかと。
空襲もあるので残りは防空で。

支援は不要。

誰が旗艦になっても問題ない編成なので、ローテーションしつつ全艦のキラ付けを維持できれば。